当サイトでは【PR】を含みます

「うるさい子供を注意しない親」にイラッとしてしまう場合

うるさい イメージ

お釈迦さま

電車の中など、公共の場で子供が騒いでいるのに、注意しない親を見てイラッとしたことありませんか?
小林正観さんは「自分の価値観を人に押し付けないほうが良い」と言いました。
いったい、どういうことなのか、具体的な例を挙げましょう。

小林正観さんの話

小林正観さんの著書(神さまの見方は私の見方)より引用
ある人が地下鉄に乗っていたら、父親と3歳と5歳くらいの子供が乗ってきました。

そしたら、この2人の子供が電車の中をグルグル走り回って、ものすごくうるさかったそうです。
そして、ほかに乗っている10人くらいも非難の目でこの3人を見ていました。

その正面に座っている人は、自分の周りに味方がたくさんついている、と思ったようです。
そして、ツカツカと立ち上がって目の前の父親に対してこのように言いに行きました。

「あなたは、この子供2人がどれほど騒がしくて、周りに迷惑をかけていることをわかっているのか」
そしたらこの父親が顔を上げて、「そうですか。子どもたちが騒ぎまくっていましたか。暴れ回っていましたか。それはすみませんでした」と言いました。

この人はさらに激高して言いました。
「こんなに走り回っているのに気が付かないわけがないだろう」

そしたら、その父親は、
「本当に気が付きませんでした。今、私は病院で妻を亡くしてきたところです。子供たちは、その事件の重大さがわからなくて、多分飛び回っていたのだと思います。
自分はこれから急いで家に帰って、通夜や告別式の支度をしなければいけません。
そして、これからこの子供たちをどうするかを考えていたら、子供たちのことが何もわかりませんでした。子供たちが騒いでいたら大変申し訳なかったです」
と言ったそうです。

それを言いに行ったその男性は、心の底から悔やみました
なぜ事情がわからないのにそんなことを言いに行ったのだろう、と。

外の人間には、この人がどれほど悲しい思いをしていたのかわかりません。
子供たちは、騒ぎ回っている。

しかし、その人はそんな事を考えられる状況ではありませんでした。
でも、私達は、そういう事情を知らないで生きているのです。

私のちっぽけな狭い了見の正義感で、この人をなじりに行った。
そして、そういう特別な事情があることを聞いて、本当につらい思いをしたのです。

私たちは、自分の狭い価値観をありとあらゆる人に押し付けようとしない方がいいみたいです。
世の中にはいろいろな事情を抱えていて、その事情の結果として行動している人がたくさんいる。

私たちには、その事情がわからないのです。
(引用ここまで)

いかがでしょうか?

ポイント
「そんなの、珍しいケースだ。やはり、子供がうるさいのは、親が注意しないといけない」と思ったかもしれないですね。

ここで、言いたいことは、「どんなときも、自分の価値観で相手を判断しない」
つまり、【なにが起こっても、怒らない人間になってしまうと、自分がラクだし、得することも多い。】
ということを、知ってほしいのです。

お釈迦さま

今後、あなたが「子供を注意しない親」を目の当たりにしても、「なにか事情があるかもしれない、、、イライラするのはやめておこう」と思えるようになったら、あなたは人格者であり、イライラしなかっただけ、得をしますよね。

そのような、【考え方・生き方もありますよ】というお話でした。