このページの内容を動画で解説しています↓
心学研究家「小林正観さん」は
トイレ掃除をすると臨時収入があると言いました
その話を聞いて、実際にトイレ掃除を始めたら
次々に正観さんの元に
「本当に臨時収入がありました」という報告が入りました
なにかの形で臨時収入が入ることもあれば、
「お金が湧いてきた」という人さえいたのです
今回はトイレ掃除をして
お金が湧いてきた人の話をまとめたので
ぜひ最後までご覧ください
30代女性
37歳くらいの
絵を描いている女性が
正観さんの話を聞いて
トイレ掃除を一生懸命にやっていました
半年くらいたったころ
引き出しをあけたら
身に覚えがない封筒があり
中には10万円 入っていた
女性いわく
入れた覚えはない
10万円を 入れ忘れる 経済状況ではないので
絶対に忘れることはない
しかも、昨日 引き出しの中を見たときにはなかったそうです
25歳男性
25歳くらいの
アルバイトで生計を立てている男性が
トイレ掃除を4ヶ月 続けていました
臨時収入のことは まったく意識せずに
ただやり続けた
あるとき引き出しを開けたら2万円が入っていた
男性いわく
昨日開けたときにはなかった
今の自分の経済状況からすると
2万円をどこかに置いておくなんてことはありえない とのこと
ツアー参加者の女性
正観さんと行く海外ツアーに申し込んだ女性がいました
参加費用を払ったら、貯金が全部なくなってしまった
5万ほどの余裕があれば、
母親にお土産でも買って帰れるけど仕方ないと思っていた
ツアーでは アメリカのセドナに行く予定だったので
出かける3日前に
数年前に買った アメリカのガイドブックを引っ張り出して見ていた
1番後ろのページになにかある感じがして見てみたら
5万円が挟まっていた
彼女が言うには
入れた覚えがない
5万円をここに挟んでおくような経済状況を
ここ何年もしていない とのこと
ある方の娘
ある方の娘さんが 「セミナーに行きたい」と話していた
世のため人のためになるセミナーというのですが
セミナー代金は2万円で、お金を用意できずにいた
娘は 「2万円 どうにかできない?」と母親に言いましたが
母親は「あれば 出してあげるけど」と
財布の中を確認したところ
2万円が入っていた
母いわく
2万円を入れた覚えはない
むしろ 昨日まで 給料日前で 2万円が入っていることは考えられない とのこと
宇野タオルさん
四国に 「宇野タオル」という会社があります
宇野タオルさんは 品質の高いタオルで評判のようです
巷に出回っているタオルは
数種類の化学薬品が使われ 安価に作られていますが
宇野タオルさんは
環境のことを考え
さらに身体への影響を考え
化学薬品で作るタオルの依頼を全部断っていたそうです
そしたら売上が下がり 大金の支払いに困ってしまいました
あるとき、どうしても100万をこえる支払いができませんでした
そのとき タンスを開けたら封筒が出てきて
100万円入っていたそうです
入れた覚えがなく
なぜ封筒があったのかもわからないとのこと
お金が湧いた人たちの共通項
お釈迦さま
入れた覚えがないのに
お金が出てきたという実例がある
世のため人のために喜ばれる存在として生きている人には
本当に困ったときにお金が湧いてくることがあるらしい
可能性として、何者かが家に忍び込んで
お金を入れたことも考えられるが
その可能性よりかは
湧いてきた可能性のほうが高い気がする
お金が湧いてきた人たちの話しを聞いて
共通しているのは
使ったあとのトイレをキレイに掃除して
トイレのフタを閉めていること
さらに
いつもニコニコして
自分が喜ばれる存在でありたいと思いながら生きている人たち
恨みごと・呪いごと・憎しみごとを言っていない
非難・攻撃・中傷をしていない人たちのようです
そのような基本があって
お金に執着せずに
淡々と過ごしていると、
どうも お金が湧いてくることがあるらしい
お釈迦さま
お金が湧いてくることがあるという現象は
ものすごく 私たちを励ましてくれます
私たちは、働いたり 3次元的になにかしなければ
絶対にお金は入らないと思ってきた
なのに こうやって お金が湧いてくることもあるということを知れば励みになる
私たちが知らないところでお金が湧くことは
あちこちで起こっているのかもしれません
トイレ掃除の効果をあげる方法
トイレ掃除にて、臨時収入(業績アップ)の効果を上げる方法が正観さんの本にて紹介されています
そのやり方は
「うすさま明王さま ありがとうございます」と手書きの紙をトイレの壁に貼り
「おんくろだのう うんじゃく そわか」というトイレの真言を唱えながらトイレ掃除をすること
お金もかかりませんので
興味のある方は 参考にしてみてください
みなさまに 臨時収入 ・業績回復・仕事が舞い込むなどの
幸運が訪れることを願っております
参考にさせていただいた書籍↓