お釈迦さま
お釈迦さま
がしかし、小林正観さんの意見は違いました。
動画で解説
このページの内容を簡単に動画でまとめています。
以下、画像による解説です。
「神様に好かれる話」より一部引用
(2025/07/14 23:48:06時点 Amazon調べ-詳細)
すると正観さんは、「そのようにとらえてもかまいませんが、自分の捉え方によって変わる。すべてゼロです」と答えました。
(引用ここまで)
お釈迦さま
物事の捉え方3段階とは
1:この世が修行の場である
2:実はこの世は、喜びの場なのではないか
3:この世は修行の場でもなく、喜びや幸せの場でもなく、実は感謝の場である
お釈迦さま
1:この世が修行の場である
この世が魂の修行の場として、いろいろな困難を見せている。
そう考えることによって、気持ちがラクになるのなら、そう考えても構わないとのことです。
ですが、正観さんは「この世は修行の場として設定してあるわけではない」とおっしゃいました。
また、この捉え方では、困難を無理に我慢している状態ともいえますね。
我慢よりも、もっとラクになる捉え方もあるはずです。
2:実はこの世は喜びの場なのではないか
この捉え方は、(正観さんいわく)100点満点中の、66点か67点のようです。
例えば不幸があったとき、それのおかげで自分の魂が成長できたと思えば、
それが喜びや幸せと、捉えることもできますね。
この捉え方も充分に素晴らしいと思います。
がしかし、さらに上の捉え方が。次の第3段階です。
3:この世は修行の場でもなく、喜びや幸せの場でもなく、実は感謝の場である
この捉え方は、(正観さんいわく)100点満点中の、99点か100点のようです。
例えば不幸があったとき、それを乗り越えさらに、違う人生が展開していった。
その不幸がなければ、いまの自分(違う人生)は、存在していなかった。
つまりは、その不幸が感謝であったと捉えることもできるというのです。
不幸を感謝と捉えることができれば、不幸は存在しなくなるも同然ですね。
まとめ
正観さんは決して、「このように捉えなさい」と言ったわけではなく、
「このように捉えたほうがいいですよ」と、推奨したわけでもありません。
3つのどの捉え方でも、自分がラクになれるのならそれで良いですよと、教えてくださいました。
大事なことは、「現象はゼロ」ということ。
色がついていない状態です。
お釈迦さま
その結果として、運命が変わったりラクに生きることができるというお話でした。