当サイトでは【PR】を含みます

受験生の子供に 「親ができること・言ってはいけないこと」

受験勉強の風景

受験生を持つは、ほとんどが悩んでいることでしょう。

メモ

  • 「あそこの大学(高校)に入らせたい」
  • 「将来を約束させるために、高学歴にしたい」

自分では、解決できない悩みなので、親はなおさら悩んでしまうことでしょう。

でも、そんな親御さんに、知っておいてほしいことがあります。

受験生を持つ親たちが、小林正観さんのところに集まったことがあるようです。
当然「勉強しなさい、頑張りなさい」と、さんざん子供を叱りつけてきた親たちです。
100人ほどいたようです。

そこで、正観さんは「教育とは教育しないこと」と話をしたそうです。
それを聞いた親たちは、怒るのを止め、努力・頑張りを子供たちにいなくなったのです。

メモ
その結果、家庭の中に笑顔が戻って、「ありがとう」という言葉が飛び交うようになりました。
すると、「その学校には受からない」と先生から言われていたこともが、100人全員合格してしまったそうです。

合格率100%なぜだか理由はわかりません。
おそらく親子喧嘩をしなくなり、家族みんなで感謝しあうことをしていたから、神様が味方になってくれたのでしょう。

続いての話

メモ
  1. 子供をどうしても良い学校に入れたい
  2. 良い学校に入れば、良い大学に入れる
  3. 良い大学に入れば、良い会社に入れる
  4. 良い会社に入れば、幸せになれる

しかし、その学校に入りたくないと子供が思っていたら、
高校から大学までの7年間、子供はずっと我慢をすることになります。

メモ
7年間の我慢は、7年後の幸せに匹敵するものでしょうか。
もし、7年間の我慢の間いに子供が死んだら「あんなに頑張らせないで、その分笑顔で仲良く暮らしたかった」と後悔するかもしれません。

もしくは、7年後に大学を卒業したときに、さんざん厳しくて、我慢を強制させられてきた親に対して、子供は笑顔すら向けないかもしれない。
大学を卒業したとたんに、家を出ていくかもしれない。

親が子供の未来の結果を想定し、その通りの結果に、無理やり強制させたところで、本人が幸せかどうかとは限らない

本来の親の役目とは

親が思い込んだ幸せではなくて、本人が望む幸せを考えるのが大事であり、本来の親の役目ではないでしょうか。
そのように、子供の幸せを一番に考えて、子供と一緒に、志望校を考えたら、子供も一生懸命に勉強をするようになるのではないでしょうか。
「一緒に、考えてくれた親のために、あそこの学校に受かりたい!」と、真剣に受験に取り組むのでは、ないでしょうか。

お釈迦さま

このように考えると、もはや、学校なんてどこでもいいように思います。
子供と親が仲良しで、ニコニコと暮らせる家族のほうが、親にとっても、子供にとっても幸せなのではないでしょうか。